人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
鳥見日和
aosagi.exblog.jp
ブログトップ
2021年 12月 05日
継続
以前の記事など何かと参照出来るように元の公開に戻しました。
写真記事のアップは今のところ考えていません。(あしからず。)
0
#
by
aosagi56
|
2021-12-05 22:13
2020年 01月 23日
ブログ引っ越し
引っ越しのご挨拶
”鳥見日和” ブログを長年継続してまいりましたが,容量が過多になって来ましたので引っ越すことに致しました。
こちらは2月中には閉鎖したいと思っております。
連日3桁のアクセスをいただいており感謝しております。長期に亘るご愛読有難うございました。
内容的にはさして変更はありませんが,全く無くする訳にもいきませんので新しいブログで再開して行きます。
これからは ”鳥見日和2” をよろしくお願いいたします。
http://aosagi56.blog102.fc2.com/
6
#
by
aosagi56
|
2020-01-23 18:45
|
写真展他
2019年 12月 17日
ムシクイ
コノドシロムシクイ。
ズグロムシクイ科に分類されていてムシクイ科とは少し違うようです。
木の実が好物です。
樹上をせわしく移動します。
赤い実も食べます。
4
#
by
aosagi56
|
2019-12-17 18:18
|
ムシクイ
2019年 11月 14日
マガン他4種
こちらに来るのは2年振りです。圧倒的なマガンの数には毎回驚かされます。ガン類は4種観察出来ました。
シジュウカラガンも増えてきたようです。マガンより警戒心はやや薄いようです。
ハクガン幼鳥,
オオヒシクイ
マガンは合わせて160000羽ほどいるようです。アチコチに分散しています。
時々前触れもなく飛び立ちます
数千羽が一斉に飛び立つと壮観です。
5
#
by
aosagi56
|
2019-11-14 23:18
|
ガン
2019年 10月 15日
隣県の池に
レンカク冬羽です。まだ若い個体のようです。
大きなハスではなくてヒシの上なので半分沈みそうになりながらで歩きにくそうでした。
せわしげに歩きまわって採餌していました。
羽根を拡げると白い部分が結構目立ちます。
台風前の数日間滞在してくれました。
4
#
by
aosagi56
|
2019-10-15 16:44
|
レンカク
1
2
3
4
5
次へ >
>>
アバウト
ミツユビカモメ
by aosagi56
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
June 2023
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
もっぱら地元のフィールドで四季折々の鳥の観察を楽しんでいます。
旬の鳥の,その時ならではの写真が撮れればと思っています。
+リンク+
はなりんのお部屋
鳥見悠遊
UYANのフィールドノート
池嶋周辺の野鳥
枚岡の野鳥
四季折々・野鳥たちとの語らい
光昌のホーム
大野一郎のネイチャーBBS
気まぐれ探検隊ホームページ
富山鳥研画像掲示板
気まぐれ猛禽写真館
LOVE-BIRDS.NET
山鵜の野鳥草子
大山田団地の野鳥たち
アイヌモシリの野生たち
たいかな日記
タカの渡り全国ネットワーク
日本気象協会tenki.jp
馬見野鳥写真展
潮汐表
+Myリンク+
きまぐれに蝶・トンボ
ときどき昆虫
蛾のページ
+動画アルバム+
★
★
★
★
★
+オンラインアルバム+
★
初夏のオシドリ
★
★
★
★
★
★
★
★
フォロー中のブログ
四季折々に・・・・・
Nature Scoop...
カテゴリ
全体
アオゲラ
アオサギ
アオシギ
アオバズク
アオバト
アカエリヒレアシシギ
アカガシラサギ
アカゲラ
アカツクシガモ
アジサシ
アビ
アメリカヒドリ
アマサギ
アマツバメ
アリスイ
イソヒヨドリ
イヌワシ
イワツバメ
ウズラシギ
ウソ
ウミスズメ
エナガ
エリマキシギ
オオアカゲラ
オオタカ
オオハシシギ
オオヒシクイ
オオマシコ
オオルリ
オオワシ
オグロシギ
オシドリ
オジロビタキ
カシラダカ
カッコウ
カルガモ
カワセミ
キガシラシトド
キクイタダキ
キジ
キセキレイ
キビタキ
クロジ
クロツグミ
クロツラヘラサギ
クロハラアジサシ
ケリ
コアオアシシギ
コウノトリ
コオバシギ
コガモ
コガラ
コクガン
コゲラ
コサギ
コサメビタキ
コシアカツバメ
コジュケイ
コチョウゲンボウ
ハクチョウ
コマドリ
コムクドリ
コルリ
ムシクイ
アカハジロ
ゴイサギ
ササゴイ
サシバ
サンコウチョウ
シマアジ
セイタカシギ
セッカ
センダイムシクイ
ソリハシシギ
ダイサギ
タゲリ
タシギ
タマシギ
チョウゲンボウ
チュウヒ
ツクシガモ
ツツドリ
ツバメ
ツリスガラ
ツルシギ
ツミ
トビ
トウネン
トラツグミ
ナベヅル
ニュウナイスズメ
ノゴマ
ノスリ
ノビタキ
ハイタカ
ハジロカイツブリ
ハチクマ
ハヤブサ
ハリオアマツバメ
ヒクイナ
レンジャク
ベニマシコ
ヘラサギ
ヘラシギ
ブッボウソウ
ホシハジロ
マヒワ
マガン
マミジロ
マミチャジナイ
ミコアイサ
ミサゴ
ミソサザイ
ミヤマホオジロ
ミヤコドリ
ムギマキ
ムナグロ
ムラサキサギ
メジロ
メジロガモ
メダイチドリ
メボソムシクイ
ヤツガシラ
ヤマガラ
ヤマセミ
ヤマドリ
ルリビタキ
レンカク
海鳥
外来種・移入種
動物
蜻蛉トンボ
蝶々・蛾
昆虫・など
風景・景色
植物
撮影機材
写真展他
お薦め書籍
お薦めソフト
野鳥
アカショウビン
ウミアイサ
カリガネ
クマタカ
クイナ
コミミズク
ズグロカモメ
オナガ
ガン
サンカノゴイ
ソリハシセイタカシギ
ノジコ
ツル
ヨタカ・フクロウ
ライチョウ
オジロワシ
サンショウクイ
ワシタカ
カモメ
シギチ
アカエリカイツブリ
アカコッコ
アカマシコ
アカハジロ
イスカ
イナバヒタキ
イイジマムシクイ
ウチヤマセンニュウ
オオハム
オオチドリ
オガワコマドリ
オオセッカ
カモ
カツオドリ
カラアカハラ
キバラガラ
クビワキンクロ
クロサギ
クロガモ
コウライアイサ
コオリガモ
コモンシギ
コヨシキリ
サバクヒタキ
シノリガモ
タカサゴクロサギ
チフチャフ
トキ
ハイイロチュウヒ
ハギマシコ
ビロードキンクロ
フクロウ
ベニヒワ
ミゾゴイ
ミミカイツブリ
ムジセッカ
ユキホオジロ
ヨーロッパトウネン
クロハゲワシ
ハワイの鳥
三宅島
隠岐の島
奄美大島
北海道
山の鳥
水辺の鳥
海辺の鳥
公園の鳥
両生類・は虫類
魚類
その他.鳥類目録未掲載種他
ヤブサメ
硫黄島・小笠原諸島
未分類
以前の記事
2021年 12月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
more...
検索
その他のジャンル
1
韓国語
2
フィギュア
3
経営・ビジネス
4
米国株
5
時事・ニュース
6
将棋
7
病気・闘病
8
スクール・セミナー
9
ライブ・バンド
10
車・バイク
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください